ホーム › フォーラム › 掲示板 › 強力なコンボ・デッキ › 返信先: 強力なコンボ・デッキ
★ジョーカーコンボ
■強盗(UC)+ブループリント(R)またはブレインストーム(R)
ディスカードが0になる代わりにハンド+3の効果を持つ「強盗」をコピーし、ハンドを+6にする。
レアケースだが、ブループリントとブレインストームが両方手に入った場合ハンド+9となり、他のジョーカーがよほどハズレ続きでない限り手数の暴力で完走が確定する。
成立させやすいハイカードかワンペアを軸に戦っていくと良い。どちらかというとハイカードがお勧め(後述)。
●強み
・ラウンド開始時に強盗をコピーしたあとはブループリントやブレインストームのコピー先を切り替えることができる。単純に火力を増やせるだけでなく、金策系ジョーカーをコピーして収入を倍増させ、大量に増やしたハンド回数で連打して$を荒稼ぎするなど自由度が高いランが可能となる。
・ハンド回数が増えるため、それだけでもラウンド終了時の稼ぎが増える。
・ボスブラインド「水」(ディスカード0でスタート)やボスブラインド「ニードル」(1ハンドのみプレイ)をカモれる(ハンド回数が1になったあとで強盗が発動する)
●弱み
・強盗を使用する関係上、ボスブラインド「魚」(ハンドをプレイ後、カードが裏向きでドローされる)が天敵になる。ディスカードできないため、最終的に手札全てが裏向きになってしまう。ワンペアを作るのも不確実になってしまうため、「魚」対策としてハイカードを育てていくのも効果的。ハイカードなら全カードが裏向きでも1枚で出せば必ず成立する。
・ボスブラインド「フック」(ハンドがプレイされると手札をランダムに2枚捨てる)の影響も受けやすい。ワンペアやハイカードで戦えるようになってからであれば問題ないが、序盤アンティで強盗を拾っている場合、フラッシュやフルハウスを成立させられず火力が出ないことがある。
・弱みではないが注意点として、ラウンドのたびに毎度ジョーカーを並べ替える必要がある。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
■フォトグラフ(C)+ハンギングチャド(C)
フォトグラフ(最初にプレイされたフェイスカードがスコアされた時倍率x2)を、ハンギングチャド(最初にスコアされたカードを2回再発動)で連発するコンボ。
x2x2x2で、単純計算で倍率が8倍ほどになる。
フォトグラフの効果は、他のジョーカーより先に発動することに注意。
ハーフジョーカー(プレイしたカードが3枚以下のとき倍率+20。コモン)など倍率加算系ジョーカーの効果が薄まってしまうため、効果的に火力を伸ばすには役のレベルを上げる必要がある。
天体パックを優先的に開けたり、バーントジョーカー(最初にディスカードした役のレベルを上げる。レア)やスペースジョーカー(プレイした役のレベルを1/4の確率で上げる)を併用できると良い。
倍率乗算系ジョーカーやチップ加算ジョーカーは問題なく使える。
ただし、役のレベルが育ってくるとチップ加算ジョーカーも効果が薄まりやすいので序盤~中盤の補助として利用すると良い。終盤で乗算ジョーカーに切り替えられるとベター。
ハンギングチャドの代わりにソックスとバスキン(プレイされた全てのフェイスカードが再発動)も考えられるが、フォトグラフは「最初にプレイされたフェイスカード」にのみ発動するため、たとえばフェイスカードのフルハウスを作っても最初の1枚にしか乗らない。
その点で、最初の1枚だけを2回再発動させるハンギングチャドの方が相性が良い。
また、この点も踏まえると使用する役はハイカードが向いていると思われる。
フェイスカードはナンバーカードより強いため、(ワンペアなどの役を成立させていなければ)発動させたいフェイスカードを役として出しつつ最大4枚のナンバーカードを除外することができる。
このことは、黒板(手札にあるカードにハートやダイヤがない場合、倍率x3。アンコモン)を併用したい時などに役立つ。
パレイドリア(全てのカードがフェイスカード扱いになる。アンコモン)を併用すれば全カードでこの効果が発動するが、火力系ジョーカーの枠が減る。
タロットカードの圧縮も併用していけばパレイドリアに頼らなくても発動に困ることはないはず。
また、ソックスとバスキンの段で書いたのと同じ理由で、フェイスカードがたくさんあったとしてもフォトグラフは最初の1枚にしか乗らないのでそれほど意味がない。
●強み
・どちらもコモン等級なので比較的揃えやすい。リフ・ラフ(ラウンド開始時、コモンジョーカーを2枚生成)で狙えるのも魅力。
・強化方針がフェイスカードに定まるため、タロットカードの使い道など思考がまとまりやすい。
・ハンギングチャドを使用するため、ラッキーカードとの相性が良い。ラッキーキャット(ラッキーカードが発動するたび倍率x0.25追加。アンコモン)を併用できると強力。
・フェイスカードを使用するため、バロン(手札にあるキング1枚につき倍率x1.5。レア)などフェイスカード系ジョーカーにもシナジーのあるものが多い。ミダスマスク(プレイされたフェイスカードがスコアされるとゴールドカードに変化。アンコモン)とヴァンパイア(スコアされた強化カードの強化を解除し、倍率x0.1追加。アンコモン)のコンボとの併用もできる。
●弱み
・ボスブラインド「プラント」(全てのフェイスカードにデバフがかかる)で詰む。この一事が絶望的につらい。保険としてバウチャーの「ディレクターズカット」(10$でボスブラインドをリロール)が欲しい。
・フェイスカードの枚数があまり多くないので、ボスブラインド「柱」(このアンティでプレイされたカードにデバフがかかる)の影響も受けやすい。